運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-03 第201回国会 衆議院 外務委員会 第4号

先ほど、小熊委員の方からも質問が出たところでありますけれども、国際機関に出しましても、WHOであったりとかユニセフであったりとか、ある程度の額というのは想定できますから、イランにはこれぐらい回る、こういう話をさせていただきまして、先日の日・イラン外相電話会談の際にもザリーフ外相から深い謝意、こういったものも示されたところであります。  

茂木敏充

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

中東における緊張緩和情勢安定化に向けて、安倍総理が六月のイラン訪問や九月の国連総会時の日米首脳会談日・イラン首脳会談を行うなど、政府として外交的な取組をしっかり進めてまいりました。  二、同時に、世界における主要なエネルギー供給源である中東地域において、航行の安全を確保することは非常に重要であります。

中山泰秀

2019-06-21 第198回国会 参議院 本会議 第28号

安倍総理は、六月十三日、イランを訪問し、最高指導者などと会談しました。二〇一五年の安保法制立法事実として、石油目的イランに対し国際法違反先制攻撃である限定的な集団的自衛権を発動することを明言した安倍総理のような人物を、礼節を持って温かく迎え入れてくれたイラン政府イラン国民に私たちは心から感謝をしなければなりません。  

小西洋之

2018-05-14 第196回国会 衆議院 予算委員会 第25号

こうした取組を通じてこの核合意を支持してきたわけでありますし、さらには、その合意を受けて、二〇一六年二月には、訪日したタイエブニア経済財政大臣との間で日・イラン投資協定に署名しました。昨年四月にこれも発効しました。そして、日本の企業のイランへの進出を支援してきたわけですし、現在も、両国当局間で、百億ドル相当のファイナンスファシリティーの活用に向けた動き、調整中だと承知をしています。  

岸田文雄

2016-05-13 第190回国会 参議院 本会議 第26号

佐藤正久君 ただいま議題となりました日・イラン受刑者移送条約につきまして、外交防衛委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  この条約は、我が国イランとの間で、相手国の裁判所が自由の剥奪を伴う刑を言い渡した自国民受刑者等について、締約国受刑者同意等一定条件を満たす場合にその本国移送する手続等を定めるものであります。  

佐藤正久

2016-05-12 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

こうした移送の拒否を定めた規定は、CE条約、これは受刑者移送のための主な国際条約、一般的な国際条約と言ってよいかと思いますが、CE条約にはありませんが、この日・イラン条約で盛り込んだ理由については何か特段の理由があるのか、そしてまた、いずれかの締約国の主権、安全、公の秩序その他重要な利益を害するおそれがある場合というのは具体的にどういう場合を想定しているのか、答弁を求めます。

荒木清寛

2016-05-12 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

次に、日・イラン受刑者移送条約についてお尋ねをいたします。  まず、国際受刑者移送条約は、受刑者本人裁判国執行国執行国というのは受刑者本国でありますけれども、にとってそれぞれどのようなメリットがあるのか、我が国がこれまで締結してきた受刑者移送条約での実績も踏まえて説明を求めます。

荒木清寛

2016-05-10 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

今回の日・イラン投資協定ですが、この協定の交渉を促進した最も大きなポイントは、やはり昨年七月のイランとEU3プラス3との間の包括的共同作業計画合意、いわゆる核合意、これが大きなポイントであったと認識をしております。  この合意を受けて制裁が解除された後は、まず、各国イランに対して様々な経済的な働きかけを行います。

岸田文雄

2016-05-10 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

○榛葉賀津也君 日・イラン投資協定パフォーマンス要求禁止条項ですが、これ、三点しかございませんね、上村さん。輸出についての要求輸出入均衡についての要求、そして輸出制限に係る措置の三項目です。  WTOで禁じられている現地調達要求禁止であるとかその他の技術移転要求禁止、これは盛り込まれていないんですが、投資家に不利益は生じないんでしょうか。

榛葉賀津也

2016-05-10 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

国務大臣岸田文雄君) そのときの合意内容、成果ですが、私自身、ザリーフ外務大臣会談を行い、二国間関係の強化に関しては、新たに包括的共同作業計画の着実な履行を後押しするための協力、そして今回のこの日・イラン投資協定実質合意、そして両国間の幅広い分野の協力を総覧、総括する日・イラン協力評議会の設置、こういった点について一致をしております。

岸田文雄

2016-04-21 第190回国会 衆議院 本会議 第26号

まず、日・イラン受刑者移送条約は、平成二十七年一月九日、東京において日本が、また、同月十日、テヘランにおいてイランが、それぞれ署名したもので、イランで刑に服している邦人等及び我が国で刑に服しているイラン人本国移送するための条件手続等について定めるものであり、第百八十九回国会に提出され、今国会継続審査となったものであります。  

岸信夫

2016-04-20 第190回国会 衆議院 外務委員会 第10号

○岸田国務大臣 日・イラン投資協定ですが、イラン資源エネルギー国として投資ポテンシャルが高いということから、経団連、日本貿易会といった経済団体から早期締結について強い要望が寄せられています。  イランは、世界有数資源大国であるとともに、人口約七千八百五十万の巨大市場であり、新規投資先としての潜在性は極めて高いものがあると思います。

岸田文雄

2016-04-20 第190回国会 衆議院 外務委員会 第10号

本日の委員会議題である三条約のうち、日・イラン受刑者移送条約については賛成であります。  その上で、日・オマーン投資協定日・イラン投資協定にかかわって質問いたします。  両条約に共通しているものとして、ISDS条項というのがあります。この条項は、今、衆議院のTPP特別委員会で審議中のTPP協定投資九章にも盛り込まれている大きな問題点の一つだと思います。  

笠井亮

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

しかし、駐日イラン大使ホルムズ海峡封鎖根拠がないという指摘を受けて、現在の国際情勢に照らせば、現実の問題として発生することを具体的に想定しているものではないと、これまで繰り返していた答弁を、まるでそれまで言っていたことがなかったかのように総理はあっさりと翻してしまいました。つまり、政府安全保障関連法案を必要とする根拠としてきた立法事実が崩れたわけであります。

徳永エリ

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

藤田幸久君 外務大臣は、つまり八月五日以前は、この二つの、六月中の駐日イラン大使外務省日本政府にお話をしたこともしたがって報告がなかった。それから、先週も岸田大臣が、イラン機雷封鎖をしないということはイラン大使のこの七月二十三日の記者会見等で知っているとおっしゃっていたわけですから、つまり八月五日以前はイラン政府機雷を敷設する意図がないということは外務大臣は知らなかったということですね。

藤田幸久

2015-08-27 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

国務大臣岸田文雄君) 御指摘日・イラン外相会談共同声明ですが、当然のことながら、日本イラン事務当局も含めてしっかりすり合わせを行った上で発出したものであります。こうした我が国外務省としてもしっかりと取り組んだ共同声明でありますので、上村局長から答弁をさせていただきましたが、今申し上げましたように、しっかりと調整は行いました。  

岸田文雄

2015-08-19 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

国務大臣岸田文雄君) 御指摘の六月十五日の日・イラン局長協議に限らず、非公開前提として行った協議を公開するということになりますと、我が国信頼を損ねるとか、あるいは今後真摯な意見交換実施支障を来す、こういったことになります。御指摘協議のみならず、全て非公開前提に行った国際的な協議につきましては公開をしない、こうした方針であります。  

岸田文雄

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

その際に、イランザリーフ外相日・イラン外相会談を行いましたが、その共同声明におきましても、「両外相は、ペルシャ湾太平洋とをつなぐシーレーンにおける法の支配の尊重並びに制限のない貿易及び航行の自由の意義を強調」する、こうした宣言を行っております。  このように、イランとの間においては、我が国は、ホルムズ海峡をめぐる状況についてこうした認識を持っております。

岸田文雄

2014-06-09 第186回国会 参議院 決算委員会 第10号

つまり、日・イラン関係を、元々伝統的に友好関係を持っておりますから、その努力をしておりますし、ダボス会議で私が講演をした際にも聴衆の一人としてローハニ大統領が私の講演を聞きに来ていただいた、そういう関係にもなっているわけでございますが、しかし、安全保障というのは先の先、これは相当、三十年、四十年先まで見据えてそれは備えをしておく必要があるんだろうということで議論をしているところでございます。

安倍晋三